

How to Use 使用方法
-
容器のキャップを外し、上蓋部を切り抜いてロートを組み立て、容器に差し込み、添付の粉剤をボトルに全量投入してください。
-
粉材投入後、再度キャップを閉めて、5−6回、容器を水平に回し振ってください。
(上下に振らないで下さい)
上下に振らない理由は?
上下に振ると、固まった内容物が開口部に付着して、キャップを開けた際に漏れの原因となります。
振らなかったらどうなる?
粉剤の成分が底に沈殿し、効果が出るまで時間を要します。1~2日程度で振った場合と同じよう成分が放出されます。
-
キャップをゆるめて、目的の場所に静置してください。すぐに成分の放出がはじまり、約10分でゲル状に固まります。
おすすめの置き場所は?
二酸化塩素は空気より重いため、高い場所に置くことをおすすめします。ただし低い場所に置いても人の流れや空調により、空間全体に広がります。
注意事項
- 本製品は飲料ではありません。誤飲誤食に注意してください。
- 成分臭は刺激があるため、鼻先で直接吸引しないでください。
- 子供の手の届かないところに保管、設置してください。
- 粉剤投入後は、キャップを密栓しないでください。
- 冷暗所で保管し、高温下及び直射日光の当たるところで使用しないでください。
- 室内で成分臭を感じる状態で使用しないでください。成分臭を感じる場合はキャップを「少なく」の方に回して、換気してください。
- 金属類を腐食させる恐れがあるので間近に置かないでください。
- 漂白作用があるので、色物の繊維の間近に置かないでください。万一、こぼしたときは速やかに水濡れ布等で拭いて成分を除去してください。
- 狭い密閉空間(車内、冷蔵庫等)では使用しないでください。
- 動物、植物の間近では使用しないでください。
- 本製品を用途以外の目的で使用しないでください。
- 使用を開始しない場合は、粉剤を投入せずに保管してください。
- 内容物が目に入った時は、すぐに大量の水で洗い流す。万一、異常があれば医師に相談してください。
- 内容物を飲み込んだ時は、吐かせず、すぐに口をすすいだ後、水か牛乳を飲ませ、早急に医師に相談してください。
- 内容物が皮膚についた時は、すぐに水で洗い流してください。
- 内容物がこぼれた時はすぐに水濡れ布等で拭き取ってください。
Place of Use おすすめの使用場所
-
玄関
-
寝室
-
トイレ
その他置き場所
居室・事務所・喫煙室・浴室・客室・病室・介護施設・教室 など
Function こだわりの機能
効果メーター

容器背面の「効果メーター」と内容物の色を比較することで適宜、内容物の有効性をご確認いただけます。尚、内容物の色が最下段の色まで薄くなったら、新品とお取り替えください。

放出量調整キャップ

キャップの隙間から成分が放出されます。
外れない程度に緩めてご使用ください。
室内で成分臭を感じたら、キャップを少なくのほうに
回すことができ、放出量を減らすことができます。
成分臭を感じない程度でご使用ください。

放出量調整キャップの目安

キャップの隙間から成分が放出されます。
外れない程度に緩く締めてご使用ください。
・室内で成分臭を感じたらキャップを[少なく]の方に回すことで、放出量を減らすことができます。
・成分臭が感じない程度でご使用ください。
・悪臭が残る等、効果が低いと感じる場合は、キャップを「多く」の方に回して、成分の放出量を増やしてください。